二度と訪れないこの瞬間を大切に,あなたも私も共に喜ぶ
福祉搬送ネット
まいんど
外出はバンザイしたくなる;気分爽快
ご挨拶
日頃のご愛顧に心から感謝申し上げます。同乗者保険に加入をし、保険会社のドラレコを搭載し、安全運転を記録してお客様の安全をお守りして居ります。 今後も皆様と共に、素晴らしい出会いと基本構想を大切に成長を続けて参ります
皆様の暖かいご支援を賜ります様お願い申し上げます。
東京海上日動ドラレコ特約自動車保険
2カメラ一体型を搭載してます
保険と共に保険会社専用の2カメラドライブレコーダー搭載
駐車中監視機能 /事故時の自動発報 /事故状況再現システム 片寄り警告/前方車両接近警告 //わき見・居眠り警告
SOS発信機能 /安全運転診断レポートの単位 自動車+運転者ごと急操作警告(急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル)
同乗者見守り機能/夜間撮影
免許や資格
〇 介護職員実務者研修終了
〇サービス介助士
〇上級救命技能認定証
免許や資格
〇患者等搬送乗務員適任証
〇 患者等搬送事業所の認定申請予定
〇けん引2種 Gold免許証
〇自動車安全運転センターS.D.Card.Gold
社訓:hospitality mind
ホスピタリティマインドとは、他者に対して心のこもった配慮やサービスを提供し、相手に気持ちよく過ごしてもらう姿勢や考え方を指します。このマインドは、特に接客業やサービス業において重要とされています。
公式サイト
東京北空港交通合同会社
通称名:Mind(まいんど)
社訓:hospitality mind
健常者及び緊急性のある方、以外はどなたでもご利用頂けます。
身体に障害がある方、
少しは歩ける方も、
怪我をされた方もご利用頂けます通院に入退院に車いすをご用意いたす
転院の場合などはストレッチャ―を
ご用意いたします。
妊婦さんも緊急でない限り、リクライニング車いすで医院へお送りします。
福祉タクシーは使い方自由です、
通院以外にもホットする時間を作り
心を満足させましょう、
たまにはカフェでひと時を
ゆっくりすごしたり、
プチ旅もいいですね。生活の向上をめざしましょう。
(忍野八海)
営業区域:茨城県発着は県外の運行も出来ます
県外のお客様が茨城においでの際はお迎えに伺う事も出来ます
ご相談は:090-5125-1937で伺っております 見積を作成しております
予期しない怪我等でもご利用頂けます
御殿場平和公園
福祉搬送事業
東京北空港交通の愛称名をこころや精神を意味する「まいんど」と称して居ります。
「まいどマインドです」とご挨拶させて頂いて居ります。
タクシーと生活救援事業の認可を受けて取り組んでおります。お1人で公共交通機関を利用してお出かけに不安がある方も、お買い物や通院などにご利用頂いて居ります。
車いすご利用のお客様はそのまま乗車する事ができます。
付き添いの方も料金はそまま乗車できます、
都合で付き添いができない場合は有資格者が付き添いを承っております。
救援事業
国土交通省茨城運輸支局届け出済
タクシーとは区別をする為、
生活支援事業の愛称を
care Life mind
(ケア ライフ まいんど)と
称して居ります。
お客様生活支援事業ではお困り事を伺ってお手伝をして居ります、
例えば明かりがつかないので電球を買ってきて交換して欲しい等、
簡単な事でも伺っております。
お荷物の配送は緑ナンバーで企業様から宅配まで幅広く受け付けております。
運転代行も企業様お客様に代わって行っております。
冠婚葬祭の代行や付き添い同行もしますので安心して、
お孫さんの結婚式などにもご出席いただけます。
福祉搬送のご案内
お客様にとって最も利用しやすく、
安心してご利用いただけるよう、
常に改善に取り組んでいます。
2種類の介護タクシーがありますのでご案内します
1.介護保険適用の介護タクシー
- 利用対象: 要介護者のみ
- 制 約: ケアプランに沿った運行が必要な為自由が利かない
- ご注意: 原則としてご家族の同乗は認められません
- 特 例:認知症や医療的ケアが必要な場合など、一定の条件下では例外的に認められます
2.当店舗は保険適応外の福祉タクシー
- 利用対象: 健常者.救急以外どなたでもご利用可能
- 利点: 家族の同乗も可能です
- 柔軟にご利用いただけます
- サービスはそのまま介護保険適用車より安価にサービス中です是非ご利用下さい。
安心と安全のために
有資格の乗務員が乗降介助を行っております、車いすが動かないように固縛したりシートベルトをかけることで乗務員が責任を持って行いますのでご安心ください。
私たちの使命
私たちのサービスは、
お客様一人一人の安心と快適な移動を目指しています。
高齢化社会において、
介護タクシーが皆様の大切な移動手段となるよう、
心を込めてサポートいたします。
全国の平均的な介護taxi料金システム
※介護タクシー全体の一般的業態
介護タクシーの運賃には、
以下のような費用が含まれます。
介護保険が利用できる範囲は要介護者が介護保険タクシー利用時の介助費の部分です
タクシーの営業範囲は玄関から玄関が基本です
それ以外はご依頼によるもので別料金になる事が一般的です
- 予約料
- 基本介助費
- 運賃
- 機材リース料
- 室内介助料(資格要)
- 院内介助料(資格要)
- 階上1フロワー毎1000円
※これは当社の料金ではありません
(介護タクシー業界に許可されているものです)
これらが合計されるため、
通常のタクシーよりも高額になることがあります。
特に労力やリース料、設備費用がご負担となることを心苦しく思いますが、
安全で安心なサービスを提供するためには必要な費用であることをご理解いただければ幸いです。
まいんどタクシー料金
迎車料金400円 /初乗料金470円
加算運賃272m毎100円
時間距離併用制1分40秒毎100円
救急車
◆茨城県は12月2日から救急車の利用の 選定療養費 の
徴収をスタートしました。
詳細はお知らせページからお入り下さい
ご利用の流れ
電話で予約する
(予約料は無料です)
日時や行先.お名前.住所などお伺いします。ベット横から車いすですかなど身体の状態や車いすはお持ちですかなど伺います。
質問が有りましたらお伺いいたします。
予約完了です。
当日は
出発時間10分前にはお迎えにお伺いいたします
ごあいさつの後、お部屋からご出発、玄関からご出発頂きます
いざ出発
今日は、○○行きで宜しいですね。確認
車内は
静かな方が良い、何か音楽を、TVを、ご遠慮なくお話しください
前を向いている事や振動などで聞こえづらい事がありますがご了承ください。
目的地到着
当社、車いすをご利用の場合はそのままご利用下さい、受付までお送りします。お帰りの際は早めにお電話下さい。付き添いが必要な場合は予約時にお申し付けください。
社会貢献
福祉協議会のボランティア活動を通じて、
高齢化社会に対する考えが深まり私たちが直面している高齢化社会の課題は、もはや他人事ではありません。
多くの人々が、護や移動手段に悩む中、私たちは何か行動を起こす必要があります。特に、困難を抱える方々に対して、具体的なサポートを提供することが急務です。
介護タクシーの設立は、その一つの解決策です。
私たちのサービスは、安心して移動できる環境を提供し、
日常生活の質を向上させる手助けをします。
このような取り組みが、地域社会における高齢者の方々の生活を支え、彼らが生き生きと過ごせるようにするために重要です。
今、私たちが行動を起こすことで、未来の高齢社会をより良いものに変えていくことができます。あなたもこの運動に参加し、一緒に変化を起こしていきませんか?私たちの力で、より多くの人々に安心と快適さを届けることができるはずです。
救援事業関東運輸支局届け出済
実家を離れて暮らしている方は高齢になった両親の心
配もあります、ご親族の方からの依頼も増えて居りま
す。安否確認やお墓の状況などご相談下さい。
下記に参考程度に何件か記載しております
付 き 添 い :30分 :1200円
買い物 代行 :30分 :1200円
薬 受け取り :30分 :1200円
市役所 手続 :30分 :1200円
電球等 交換 :30分 :1200円
冠 婚 葬 祭 :30分 :1500円
お 困 り 事 :30分 :1200円
まいど、マインドです 。見積を無料で発行しております。
会社運営の参考にフィードバックをお待ちしております。
※行政の援助もなく介護保険より安価に運営しております、
継続できます様社会貢献にご理解いただける企業様、
介護施設様、ご賛同いただける皆様に
ご協力をお願い申し上げて居ります。
ご寄付の連絡は電話でも下記メールでもメッセージをお寄せください。
弊社から返信いたします。
☎:050-8882-9205 社用携帯:090-5125-1937